こんにちはデクです。
皆さんは、子どもが中々ご飯を食べないときはどうしていますか?
今回は、我が家で行っているアプローチ方法について紹介します。
それは、人や場所を変えることです!!
朝から波乱…
我が家の平日の朝は、波乱の連続です…
保育園に送り届けて、
時間通りに仕事へ向かいたい…けど、
娘が、朝ごはんを前に全く手をつけず…。
妻が一生懸命にスプーンを差し出しても、顔を背けて「いらない!」モード全開。
日によって、
- まだ起きたくない!
- 服を着替えたくない!
など、様々ですが、
今回は、ご飯食べたくない!!
食べさせようとする妻、抵抗する娘!?
いやいやを続ける娘…
それでも根気よく声をかけ続ける妻。
けれど、娘はついに、スプーンを払いのけ、ご飯をぽいっ。
妻、驚きの表情。

リビングに数秒の沈黙が流れます。
妻の顔を見た娘は「ワハハッ」と大笑い!!

妻の表情にハマってしまったみたいです…
こうなると、もう娘は制御不可能となります。
自らスプーンを取ったかと思うと
もう一度ご飯をすくってぽいっと投げ出します…
無限ループが始まってしまいました…笑
どうなる!?パパの加勢…
「もう、なんで…?」と途方に暮れる妻を横目に、
僕がそっとスプーンを持ち、「食べよっか〜」と差し出してみると……
娘は、にこっと笑って、ぱくぱく食べ始めたのです。
嬉しいような、申し訳ないような、不思議な空気…
娘が食べてくれたのは嬉しい。でも、
妻が確実にぼくのことを睨んでいます…
やばい…別の場所で火種が起きてしまった…
ぼくは慌てて、リビングにあったチョコを1つ妻に渡しました。
すると、先程までの怒りに満ちた顔とは一転して
満面の笑顔でチョコを頬張りました。
その後は、それまで悩んでいた様子はなく、ご機嫌で娘と遊んでいました(笑)
人を変えてもだめなときは…
日によっては、パパの加勢があっても
いやいやとご飯を食べないときはあります。
そんなときは、いつもと状況を変えてベランダや廊下に連れていきます。
すると、娘の集中が変わった景色に向き、
ご飯をパクパクと食べだしました…笑
最後に…
日々、いろんな対策を考えては飽きられ
考えては飽きられの連続です…笑
それでも、めげずに今日も頑張ります!!
子どもは、ちょっとしたことがきっかけで
180度気分が変わることがあります。
なにかぐずったりしたときは、
人や場所を変えて子どもの気分も変えてみるのも一つの手だと思います。
みなさんもどうしようもなくなったときは試してみてください!!
コメント